砂州が織りなす景観美で知られるリゾート地・久美浜の観光スポット

広告
久美浜 観光旅行
この記事は約4分で読めます。

京都府の最北端、兵庫県との境界に当たる京丹後市久美浜地区は、「小天橋」とよばれる砂州により日本海と隔てられた潟湖が広がり、日本三景の「天橋立」と並ぶ景観美をもって知られます。かつては江戸幕府の代官所が置かれ、北前船による交易で栄えた場所でもあり、市街地には伝統的な商家建築や名だたる神社仏閣が残るほか、周辺には温泉旅館やゴルフ場、キャンプ場などのリゾート施設も多く集まっています。

広告

かぶと山

かぶと山

「かぶと山」は、久美浜湾の南東に突き出した標高およそ191メートルの円錐形をした低山で、頂上部分に展望台が設けられています。展望台からは周囲28キロメールの久美浜湾を一望することができ、特産の牡蠣を養殖するための筏が水面に浮かぶ景色も風情があります。

「かぶと山」の西麓は「かぶと山公園」として整備され、キャンプ場が開設されているほか、駐車場にマイカーを停めて舗装された登山道から山頂までのハイキングを楽しむことが可能です。また、毎年8月9日の「千日会観光祭」では、山腹の大文字にあかりが灯されます。

かぶと山
■所在地:京都府京丹後市久美浜町ほか
■電話番号:0772-82-1781(久美浜町観光総合案内所)
■公式サイト:【非SSL】
■交通アクセス:北近畿豊岡自動車道「豊岡インターチェンジ」から車で35分(駐車場まで)/京都丹後鉄道宮豊線「かぶと山駅」から徒歩40分
広告

小天橋

小天橋

「小天橋」は、日本海と久美浜湾を仕切る全長3キロメートルの砂州で、日本三景の「天橋立」と並ぶ景勝地として知られています。東側の網野町地区から「丹後砂丘」といわれる白砂青松が続いており、夏季には「小天橋海水浴場」や「葛野浜海水浴場」が開設され、多くの観光客でにぎわいます。

「小天橋」では温泉が掘削されており、周辺には旅館やホテルが建ち並び、通年でもおだやかな久美浜湾の風景を眺めながら、湯治目的などでの長期滞在が可能です。

小天橋
■所在地:京都府京丹後市久美浜町湊宮ほか
■電話番号:0772-83-0149(小天橋観光協会)
■公式サイト:
■交通アクセス:北近畿豊岡自動車道「豊岡インターチェンジ」から車で30分/京都丹後鉄道宮豊線「小天橋駅」からタクシーで5分
広告

豪商稲葉本家

豪商稲葉本家

「豪商稲葉本家」は、江戸時代の久美浜で糀製造による利益を元手に廻船業を営み、交易により巨万の富を得た豪商・稲葉家の邸宅を展示施設として活用したものです。内部が一般公開されている切妻造・桟瓦葺の主屋は100年以上の歴史をもち、国登録有形文化財となっています。また、宝蔵では稲葉家に伝来したさまざまな資料を常設展示しています。

徳島藩の蜂須賀斉昌の来訪にともない建てられた、美しい庭園をもつ奥座敷の「吟松舎」(ぎんしょうしゃ)は、喫茶・食事処として営業しており、名物のぼたもちやぜんざい、抹茶などを楽しむことができます。

豪商稲葉本家
■所在地:京都府京丹後市久美浜町3102
■電話番号:0772-82-2356
■公式サイト:
■交通アクセス:北近畿豊岡自動車道「豊岡インターチェンジ」から車で30分/京都丹後鉄道宮豊線「久美浜駅」から徒歩10分

霊鴫山(れいでんざん) 本願寺

霊鴫山本願寺

「霊鴫山本願寺」は、久美浜地区の市街地の東端に位置する寺院です。奈良時代の天平2年(730)に行基が開山し、平安時代の寛弘元年(1004)、恵心僧都源信が中興し、法相宗から天台宗に改められました。その後、鎌倉時代の建久3年(1192)に浄土宗の開祖である法然がこの寺院に滞在し、浄土宗に改められて現在に至ります。なお、「霊鴫山(れいでんざん)」の山号は、鴫(しぎ)が経文を唱えながら飛ぶように見えたことから行基がこの寺院を開山したことに由来します。

「霊鴫山本願寺」の本堂は、鎌倉時代に建てられた入母屋造・檜皮葺の建物で、国の重要文化財に指定されており、丹後地方で最古の木造建築物となっています。

霊鴫山本願寺
■所在地:京都府京丹後市久美浜町1
■電話番号:0772-82-0154
■公式サイト:【非SSL】
■交通アクセス:北近畿豊岡自動車道「豊岡インターチェンジ」から車で30分/京都丹後鉄道宮豊線「久美浜駅」から徒歩15分

如意寺(にょいじ)

如意寺

「如意寺」は、久美浜の市街地の西隣、久美浜湾に面した真言宗の寺院です。奈良時代の天平年間に行基が開基したと伝えられ、十一面観音を本尊としています。境内本堂の手前には、弘法大師ゆかりとされる日切不動尊も祀られています。

「如意寺」は「関西花の寺二十五ヵ所霊場」にもなっており、季節になるとつつじなどの花木が美しい姿を見せ、多くの観光客でにぎわいます。また、毎年8月9日の「千日会」は久美浜の町内挙げてのお祭りとなり、花火や灯篭流しなどが行われます。

如意寺
■所在地:京都府京丹後市久美浜町1845
■電話番号:0772-82-0163
■公式サイト:
■交通アクセス:北近畿豊岡自動車道「豊岡インターチェンジ」から車で30分/京都丹後鉄道宮豊線「久美浜駅」から徒歩15分