長崎運転免許センターでの運転免許更新手続き

広告
運転免許
この記事は約2分で読めます。

長崎県では運転免許試験場、運転免許センター、警察署等で運転免許の更新手続きを受け付けています。ただし、窓口によっては新しい運転免許証が即日交付されず、後日交付となります。

広告

長崎運転免許センターのアクセス

所在地

〒850-0058
長崎市尾上町5-26

JR「長崎駅」から徒歩3分
長崎自動車道「長崎IC」からながさき出島道路経由、車で10分

電話番号

問い合わせは運転免許試験場(0957-53-2128)へ

地図

広告

長崎運転免許センターでの免許更新手続き

受付曜日等

第2・第4日曜日及び月曜日から金曜日まで
※ 祝日、振替休日、年末年始を除きます。
※ 月曜日から金曜日のうち、第2・第4日曜日の2日前の金曜日及び祝日を除きます
※ 日曜日の受付は優良運転者、高齢者講習受講済者のみです。

受付時間

高齢者講習受講済者

月~金曜日 14:00~14:45、第2・4日曜日 15:00~16:00

優良運転者

月~金曜日 9:30~10:20、13:00~13:50、第2・4日曜日 9:00~11:00、13:00~14:30

一般運転者

月~金曜日 9:30~10:20

違反運転者・初回更新者

月~金曜日 13:00~13:50

免許更新手続きの対象者

優良・高齢・一般・違反・初回(日曜日は優良・高齢のみ)

免許更新手続きに持参するもの

  • 更新連絡書(はがき)
  • 運転免許証またはマイナ免許証(2枚とも保有している人は両方とも必要)
  • 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)
  • 手数料

講習時間

運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。

更新時講習の所要時間
講習区分 講習時間
優良運転者講習 30分
一般運転者講習 60分
違反運転者講習 120分
初回講習者講習 120分

広告

運転免許更新に当たっての手数料

運転免許更新に当たっては、所定の更新手数料と講習手数料(両方の合計金額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日以降、免許更新の際の手数料が変更となりました。

更新手数料

更新後の保有方法 手数料の金額
免許証 2,850円
マイナ免許証 2,100円
免許証とマイナ免許証の両方 2,950円

講習手数料

受講方法 講習区分
優良 一般 違反・初回
対面で受講 500円 800円 1,400円
オンライン受講 200円

運転免許に関するトピック

運転免許証の暗証番号を間違えたときには

現在の運転免許証は「ICカード免許証」と呼ばれ、表面の「免許の条件等」と書かれた空白部分の隅に小さなICチップが埋め込まれています。そのため運転免許証の更新時などに本人が任意の暗証番号を設定できるしくみとなっていますが、もしも設定済みの暗証番号を3回続けて間違えて入力すると、セキュリティ上の観点からICチップに記録された内容の読み取りができなくなってしまいます。再び暗証番号の読み取りを可能とするには、運転免許試験場、免許センター、警察署などの窓口にそのつど申請しなければなりませんので注意が必要です。

運転免許
広告