新潟県では、運転免許センターやその支所、出張所、交通センター、警察署、一部の幹部交番などで運転免許更新手続きを受け付けています。このうち新潟県警察本部交通部運転免許センター上越支所での運転免許更新手続きは、次のとおりです。
新潟県警察本部交通部運転免許センター上越支所のアクセス
所在地
〒942-0004
新潟県上越市西本町1丁目1番10号 ブレッソ直江津
直江津駅より徒歩2分
北陸自動車道「上越インターチェンジ」から車で10分
割引提携駐車場:NPC24Hうみらいずパーキング、2時間以内200円
電話番号
025-543-3100
地図
新潟県運転免許センター上越支所での免許更新手続き
受付曜日等
優良運転者
平日 8:15~10:30、12:50~14:30
ただし、第2・第4日曜日それぞれの直前の金曜日は業務を行いません。
日曜 オンライン予約した時間
一般運転者
即日交付
毎週火曜日、木曜日 8:15~9:00
第2・第4日曜日 オンライン予約した時間
後日交付
毎週月曜日、水曜日、金曜日 8:15~10:30、12:50~14:30
ただし、第2・第4日曜日それぞれの直前の金曜日は業務を行いません。
毎週火曜日、木曜日 9:00~10:30、12:50~14:30
違反運転者
即日交付
毎週火曜日 12:50~13:25
第2・第4日曜日 オンライン予約した時間
後日交付
毎週月曜日、水曜日~金曜日 8:15~10:30、12:50~14:30
ただし、第2・第4日曜日それぞれの直前の金曜日は業務を行いません。
毎週火曜日 8:15~10:30、13:25~14:30
初回更新者
即日交付
毎週水曜日 12:50~13:25
第2・第4日曜日 オンライン予約した時間
後日交付
毎週月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 8:15~10:30、12:50~14:30
ただし、第2・第4日曜日それぞれの直前の金曜日は業務を行いません。
毎週水曜日 8:15~10:30、13:25~14:30
高齢者講習受講済者
平日 10:00~11:00、14:00~15:00
ただし、第2・第4日曜日それぞれの直前の金曜日は業務を行いません。
第2・第4日曜日 14:30~15:00
対象者
優良運転者、一般運転者、初回更新者、違反運転者、高齢者講習受講済者
更新時に持参するもの
- 更新連絡書(はがき)
- 運転免許証またはマイナ免許証(両方持ちの場合は両方とも)
- 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)
- 手数料
更新時講習の所要時間
運転免許更新に当たっての講習は、以下の区分によって受講時間が違っています。
講習区分 | 講習時間 |
---|---|
優良運転者講習 | 30分 |
一般運転者講習 | 60分 |
違反運転者講習 | 120分 |
初回講習者講習 | 120分 |
運転免許更新に当たっての手数料
運転免許更新に当たっては、所定の更新手数料と講習手数料がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日以降、免許更新の際の手数料が変更となりました。
更新手数料
更新後の保有状況 | ||
---|---|---|
免許証のみ | マイナ免許証のみ | 2枚所持 |
2,850円 | 2,100円 | 2,950円 |
講習手数料
受講方法 | 講習区分 | |||
---|---|---|---|---|
優良 | 一般 | 違反・初回 | ||
対面で受講 | 500円 | 800円 | 1,400円 | |
オンライン受講 | 200円 | – |
運転免許に関するトピック
失効日から6か月経過し、1年を経過しない場合の救済措置
大型自動車、中型自動車、準中型自動車、または普通自動車の運転免許証を持っている方が、更新期間内に更新手続きを行わなかった場合、そのままでは運転免許が失効し、公道上でこれらの車両を運転することができなくなってしまいます。しかし、失効日から6か月が経過し、1年を超えない期間に限っては、特別な救済措置があります。この救済措置は、仮免許試験の技能試験や学科試験を免除するものであり、たとえ免許が失効してしまった場合でも、再取得手続きがスムーズに進められるようになります。ただし、病気やけが、出産、海外留学、自然災害などのやむを得ない理由により、更新手続きができなかった場合には、別の救済措置が適用されます。