栃木県で運転免許の更新をするには、運転免許センターか住所地を管轄する警察署の窓口に申請します。ただし、受けるべき更新時講習の種類によって受付時間帯などがが異なります。
栃木県運転免許センターでの免許更新手続き
受付日時
月曜日から金曜日、日曜日
(土曜日、国民の祝・休日及び年末年始の休日(12月29日~1月3日)は除く)
優良運転者、一般運転者、違反・初回運転者
月~金曜日 8時30分~9時30分、13時00分~14時00分
日曜日 8時00分~9時30分(優良運転者は8時00分~10時00分)、13時00分~14時00分
高齢者
月~金曜日、日曜日 10時00分~11時00分、14時00分~15時00分
手続きに必要なもの
- 運転免許証更新連絡書(はがき)
- 現在の運転免許証(マイナ免許証はマイナンバーカード、運転免許証とマイナ免許証両方所持の場合は両方とも)
- 手数料
- 70歳以上は高齢者講習修了証明書、75歳以上は認知機能検査結果通知書、運転技能検査受験結果証明書(該当者のみ)
免許更新の申請ができる期間
運転免許の更新手続きは、運転免許証の有効期間が満了する日の直前の誕生日の1か月前から誕生日の1か月後までの間です。
ただし、末日が土曜日・日曜日・祝日(振替休日を含む)及び年末年始(12月29日から1月3日)の場合には、これらの日の翌日までです。
海外旅行・入院などのやむを得ない事情がある場合は、期間前に手続きをする特別な制度もあります。
免許更新の手数料
運転免許更新申請をする場合、更新手数料と講習手数料(合計した金額)を支払います。
ただし、更新時講習の種類によって金額が異なります。
更新手数料
更新後の保有状況 | ||
---|---|---|
免許証のみ | マイナ免許証のみ | 2枚所持 |
2,850円 | 2,100円 | 2,950円 |
講習手数料
受講方法 | 講習区分 | |||
---|---|---|---|---|
優良 | 一般 | 違反・初回 | ||
対面で受講 | 500円 | 800円 | 1,400円 | |
オンライン受講 | 200円 | – |
栃木県運転免許センターのアクセス
- 所在地
- 栃木県鹿沼市下石川681
- 電話
- 0289-76-0110/0289-76-1551(運転免許テレホン案内)
- 公共交通
- R宇都宮線「宇都宮駅」から関東バス「免許センター」又は「楡木車庫」行き、「運転免許センター」停留所下車
又はJR日光線「鹿沼駅」からリーバス「運転免許センター」行き、「運転免許センター」停留所下車 - マイカー
- 東北自動車道「鹿沼インターチェンジ」から車で10分
運転免許に関するトピック
初回更新者講習とは
運転免許の更新時には、運転者の区分によって講習の種類や内容が異なります。初回更新者講習に該当するのは、免許の継続期間が5年未満で、有効期間の満了する日の直前の誕生日の40日前の日前5年間において、違反行為がないか、軽微な違反行為が1回のみで重大違反唆し等若しくは道路外致死傷をしたことがない人です。
栃木県運転免許センターでの事前予約制導入
栃木県運転免許センターでは、令和6年12月から免許更新手続きの事前予約制が導入されました。パソコンやスマートフォンから栃木県電子申請システムにアクセスして、講習区分に応じたボタンをクリックして操作します。
なお、高齢者講習受講済みの人は事前予約の対象者から除外されています。そのほか、インターネット環境のない人は予約専用ダイヤル(0289-76-0110)を利用することも可能です。