観光資源が豊富な吉野川流れる四国の秘境・三好市の観光スポット

三好市 観光旅行
この記事は約4分で読めます。
広告

四国のほぼ中央に位置する徳島県三好市は、徳島県内でも最大の面積を誇る市であり、吉野川の清流が市内を流れ、大歩危峡や祖谷のかずら橋などの豊富な観光スポットを有しています。

広告

大歩危峡

大歩危峡

「大歩危峡」は、吉野川中流に位置する渓谷のひとつで、国名勝及び天然記念物に指定されています。ホキ又はホケは古語で断崖を意味しており、川沿いに変成岩が露出して奇観を呈するこの場所の地名の由来とみられます。

大歩危峡の「大歩危峡まんなか」には観光遊覧船の乗り場があり、エメラルドグリーンに輝く吉野川の清流と両サイドに続く断崖絶壁を船上から眺めることが可能です。また、写真撮影に最適な、渓谷を見下ろす「展望所」もあります。

大歩危峡(大歩危峡まんなか)
■所在地:徳島県三好市山城町西宇1642
■電話番号:0883-84-1211
■公式サイト:
■交通アクセス:JR土讃線「大歩危駅」から四国交通バス(祖谷線)乗車4分、「大歩危峡」バス停下車/徳島自動車道「井川池田インターチェンジ」から車で40分、又は高知自動車道「大豊インターチェンジ」から車で30分
広告

道の駅大歩危

妖怪屋敷

「道の駅大歩危」は、大歩危観光やドライブの拠点となる、国道32号沿いにある道の駅です。祖谷そばや銘茶、天然石のアクセサリーなど地元の名産品を取り扱っているほか、鹿・猪などのジビエを用いたハンバーガーやカレーライスが楽しめます。

併設の「妖怪屋敷」では、子泣きじじい、大天狗、エンコなど地元の山城地区に伝わるさまざまな妖怪の人形を展示しています。「妖怪屋敷」の上階は「石の博物館」となっており、世界中から集めた貴石をはじめとする鉱物類を展示しています。このなかには化石や火星の石などのレアアイテムもあります。

道の駅大歩危(妖怪屋敷と石の博物館)
■所在地:徳島県三好市山城町上名1553-1
■電話番号:0883-84-1489
■公式サイト:
■交通アクセス:JR土讃線「大歩危駅」から四国交通バス(祖谷線)乗車3分、「道の駅大歩危」バス停下車/徳島自動車道「井川池田インターチェンジ」から車で40分、又は高知自動車道「大豊インターチェンジ」から車で30分
広告

祖谷のかずら橋

祖谷のかずら橋

「祖谷のかずら橋」は、祖谷渓に架かる丈夫なサルナシのかずらでつくられた吊り橋で、3年ごとにつくり替えられます。諸説ありますが、周防国(山口県)の錦帯橋、甲斐国(山梨県)の猿橋とともに「日本三奇橋」のひとつに数えられ、国指定の重要有形民俗文化財です。この地域には平家の落人伝説があり、追手を逃れるために容易に切り落とせるかずら橋を架けたといわれています。

かずらの重さは6トン、橋の長さは45メートル、水面からの高さは14メートルほどあり、幅は2メートルほどで床板ごしに川底が見えるため、かなりのスリルがあります。現在は安全のため鋼製ワイヤーで補強されており、一度に入場できる人数も制限されています。

祖谷のかずら橋
■所在地:徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
■電話番号:0883-76-0877(三好市観光案内所)
■公式サイト:
■交通アクセス:JR土讃線「大歩危駅」から四国交通バス(祖谷線)乗車20分、「かずら橋夢舞台」バス停下車、徒歩5分/徳島自動車道「井川池田インターチェンジ」又は高知自動車道「大豊インターチェンジ」から車で45分
広告

かずら橋夢舞台

かずら橋夢舞台

「かずら橋夢舞台」は、県道32号線「祖谷のかずら橋」の入口にある大型観光施設です。普通乗用車から大型観光バスまで駐車可能な駐車場と物産館からなっています。「物産館」を通り抜けて「祖谷のかずら橋」に向かうことが可能です。

館内には祖谷地方の特産品である祖谷そばやすだち、こんにゃくなどの加工品、その他の土産物が所狭しと並んでいます。食事処「かずら橋亭」やトイレ、「祖谷のかずら橋」の構造や架替え作業に関する展示パネルなどもあります。

かずら橋夢舞台
■所在地:徳島県三好市西祖谷山村今久保345-1
■電話番号:0883-87-2200
■公式サイト:
■交通アクセス:JR土讃線「大歩危駅」から四国交通バス(祖谷線)乗車20分、「かずら橋夢舞台」バス停下車/徳島自動車道「井川池田インターチェンジ」又は高知自動車道「大豊インターチェンジ」から車で45分
広告

京柱峠

京柱峠

「京柱峠」は、国道439号のルート上にある標高1133メートルの峠で、かつて阿波国(徳島県)と土佐国(高知県)の国境となっていた場所です。弘法大師が祖谷を抜けて土佐国へ向かう際、あまりの道の遠さに「京に上るほどだ」と嘆息させた逸話からこの名前になったといわれています。

「酷道」とも呼ばれる道路事情から冬季は閉鎖となるこの峠ですが、視界は割と開けており、四方の山々を見下ろすことができます。また、最近まで「京柱茶屋」があり、「しし肉うどん」が名物として親しまれていました。

京柱峠
■所在地:徳島県三好市東祖谷樫尾
■電話番号:0883-76-0877(三好市観光案内所)
■公式サイト:
■交通アクセス:高知自動車道「大豊インターチェンジ」から車で50分
タイトルとURLをコピーしました