福岡県では自動車運転免許試験場、ゴールド免許センター、遠隔地警察署で運転免許の更新手続きを受け付けています。ただし、窓口によって対応できる免許の種類が異なります。
千代ゴールド免許センターのアクセス
これまでサンセルコにあった「渡辺通ゴールド免許センター」が福岡県千代合同庁舎2階(パピオ前)に移転し、「千代ゴールド免許センター」となりました。
所在地
福岡市博多区千代1丁目20番31号 福岡県千代合同庁舎2階
公共交通
JR鹿児島本線・篠栗線「吉塚駅」から徒歩10分、又は西鉄バス乗車5分、「千代1丁目」バス停下車すぐ
福岡市地下鉄箱崎線「千代県庁口駅」からパピヨン通りを通って徒歩3分
千代ゴールド免許センターには来場者専用駐車場はありません。
電話番号
問い合わせは 福岡試験場 092-565-5010(8時30分から17時15分)
又は テレホンサービス 092-565-5001(自動音声案内)
千代ゴールド免許センターには直通の電話がありません。
地図
千代ゴールド免許センターでの免許更新手続き
受付曜日等
月曜日から木曜日まで(金曜日は休み)、第2・第3・第4日曜日
受付時間
8時30分から11時まで、13時から15時30分まで
対象者
優良運転者・高齢者講習受講済者
免許更新手続きに持参するもの
- 更新連絡書(はがき)
- 運転免許証またはマイナ免許証(2枚持ちの場合は両方)
- 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)
- 手数料
更新時講習の受講時間
運転免許更新に当たっての講習は、以下の区分によって受講する時間が違っています。
講習区分 | 講習時間 |
---|---|
優良運転者講習 | 30分 |
一般運転者講習 | 60分 |
違反運転者講習 | 120分 |
初回講習者講習 | 120分 |
運転免許更新に当たっての手数料
運転免許更新に当たっては、所定の更新手数料と講習手数料(両方の合計金額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日以降、免許更新の際の手数料が変更となりました。
更新手数料
更新後の保有方法 | 手数料の金額 |
---|---|
免許証 | 2,850円 |
マイナ免許証 | 2,100円 |
免許証とマイナ免許証の両方 | 2,950円 |
講習手数料
受講方法 | 講習区分 | |||
---|---|---|---|---|
優良 | 一般 | 違反・初回 | ||
対面で受講 | 500円 | 800円 | 1,400円 | |
オンライン受講 | 200円 | – |
運転免許に関するトピック
自賠責保険・自賠責共済とは
自賠責保険又は自賠責共済とは、交通事故の加害者が負うことになる対人賠償の負担を補てんし、被害者を救済するための制度のことをいいます。この自賠責保険又は自賠責共済は、自動車損害賠償保障法とよばれる法律によって、公道を運行するすべての自動車、バイク(二輪自動車)、原動機付自転車(原付)に加入が義務付けられています。損害保険会社が行うものを自賠責保険と、共済組合が行うものを自賠責共済といいますが、内容的にはほぼ同様となっています。