和歌山県では運転免許の更新手続きを交通センターや運転免許センター、警察署および分庁舎で受け付けています。このうち和歌山県警察本部交通センターでの運転免許更新手続きは、次のとおりです。
和歌山県警察本部交通センターのアクセス
所在地
〒640-8313
和歌山県和歌山市西1
和歌山電鐵貴志川線「交通センター前駅」から徒歩2分
阪和自動車道「和歌山南スマートインターチェンジ」から車で5分
電話番号
073-473-0110
地図
和歌山県警察本部交通センターでの免許更新手続き
受付曜日等
日曜日および月曜日から金曜日(祝休日や年末年始を除く)
受付時間
あらかじめインターネット予約サイトまたは予約専用電話(073-473-0888、平日の午前9時から12時、午後1時から午後5時まで)から予約した時間(予約時間の15分前までに来庁のこと)
免許更新手続きの対象者
優良・一般・違反・初回・高齢
免許更新手続きに持参するもの
- 更新通知書(はがき)
- 運転免許証またはマイナ免許証(両方持ちの場合は両方とも)
- 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)
- 手数料
更新時講習の所要時間
運転免許更新に当たっての講習は、次の区分に応じて所要時間が違っています。
講習区分 | 講習時間 |
---|---|
優良運転者講習 | 30分 |
一般運転者講習 | 60分 |
違反運転者講習 | 120分 |
初回講習者講習 | 120分 |
運転免許更新に当たっての手数料
運転免許更新に当たっては、所定の更新手数料と講習手数料がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日以降、免許更新の際の手数料が変更となりました。
更新手数料
更新後の保有状況 | 免許証のみ | マイナ免許証のみ | 2枚所持 |
---|---|---|---|
金額 | 2,850円 | 2,100円 | 2,950円 |
講習手数料
受講方法 | 講習区分 | |||
---|---|---|---|---|
優良 | 一般 | 違反・初回 | ||
対面で受講 | 500円 | 800円 | 1,400円 | |
オンライン受講 | 200円 | – |
運転免許に関するトピック
一定の病気の症状等の質問票の取扱いについて
自動車・二輪車等の運転免許の取得時又は更新時に、一定の病気等の症状に関する「質問票」を提出することになりますが、この質問票の記載内容により、直ちに運転免許の取消しなどの処分が行われるわけではありません。その後に医師の診断書を提出し、認知症やてんかん、統合失調症その他の病気のうち自動車等の運転に支障があるかどうかを確認した上で、具体的にどのような対応がされるかが決定されることになります。もしも質問票の記載内容等により運転免許取消しとなった場合でも、病状が快復すれば運転免許の再取得に向けた試験の一部が免除されることがあります。
医師による診断結果の届出とは
医師はその診察を受けた患者が安全運転に支障がある一定の病気に該当すると認めた場合において、その人が運転免許所持者であることを知ったときは、診察の結果を公安委員会に届け出ることができることとされています。これは道路交通法の規定にもとづくものですが、あわせて刑法の秘密漏示罪の規定その他の守秘義務に関する法律の規定は、医師が届出をすることを妨げるものと解釈してはならないこととされています。また、都道府県公安委員会は、管轄区域外に居住する人についてこのような届出を受けたときは、居住地を管轄する公安委員会にその内容を通知しなければならないこととされています。