流山運転免許センターでの運転免許更新手続き

広告
運転免許
この記事は約3分で読めます。

千葉県での運転免許の更新は、運転免許センターと県内の警察署で受け付けています。このうち流山運転免許センターでの運転免許更新手続きは次のとおりです。

広告

流山運転免許センターのアクセス

所在地

〒270-0144
流山市前ケ崎217

JR常磐線及び東武アーバンパークライン「柏駅」西口から東武バス(免許センター行き)乗車20分、「免許センター」下車
常磐自動車道「流山インターチェンジ」から車で15分

電話番号

04-7147-2000

地図

広告

流山運転免許センターでの免許更新受付日時

受付曜日等

平日(月曜日から金曜日)、日曜日

受付時間

午前8時30分から10時(日曜日は11時)まで、午後1時から3時まで

広告

流山運転免許センターでの免許更新手続きの対象者

平日は全ての講習区分、日曜日は優良運転者・高齢者講習受講済者およびオンライン講習受講済者のみ
新しい運転免許証は即日交付

免許更新手続きに持参するもの

  • 運転免許証
  • 更新連絡書(ハガキ)
  • 手数料
  • 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)

講習時間

運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。

更新時講習の所要時間
講習区分 講習時間
優良運転者講習 30分
一般運転者講習 60分
違反運転者講習 120分
初回講習者講習 120分

運転免許更新に当たっての手数料

運転免許更新に当たっては、所定の更新手数料と講習手数料がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日以降、免許更新の際の手数料が変更となりますのでご注意ください(下記は変更前の金額です)。

更新手数料・講習手数料
講習区分 講習手数料
更新手数料
合計額
優良運転者講習 500円
2,500円
3,000円
一般運転者講習 800円
2,500円
3,300円
違反運転者講習 1,350円
2,500円
3,850円
初回講習者講習 1,350円
2,500円
3,850円

運転免許に関するトピック

運転免許証の更新手続の流れ

運転免許証の更新手続は、窓口や地域によって若干の違いがありますが、一般的な流れを以下に示します。具体的な手続きに関しては、所在地を管轄する運転免許センターや警察署のウェブサイト、窓口で確認してください。

  1. 手数料の支払い  更新手続をする際には所定の手数料を支払う必要があります。
  2. 申請書の作成 窓口で提供される申請書に必要事項を記入します。申請書には個人情報や更新内容などが含まれます。
  3. 暗証番号の設定 新しい運転免許証に設定するための暗証番号を提出します。暗証番号は免許証の利用時に必要となります。
  4. 適性検査(視力検査) 適性検査を受けます。一般的には視力検査が行われます。
  5. 写真撮影 新しい運転免許証の写真を撮影します。ただし、その場で撮影せず、窓口にあらかじめ持参した写真を提出する場合があります。
  6. 更新時講習の受講  必要に応じて更新時講習を受講します。更新時講習の内容や受講方法は地域や講習の種類によって異なります。
  7. 運転免許証の交付 手続きが完了したら、新しい運転免許証が交付されます。通常は即日交付されますが、窓口によっては後日交付となる場合もあります。
運転免許
広告