岩手県奥州市は、水沢市をはじめとする5市町村の合併により誕生した、総面積993平方キロメートルに及ぶ自治体です。市の中心部を北上川が流れ、その周囲を北上山地の山々が取り巻く自然豊かなところで、『続日本紀』に「水陸万頃(すいりくばんけい)」とうたわれた肥沃な大地が広がっています。
水沢公園
園内には500本以上のサクラが植栽され、東北地方でも有数の花見の名所として親しまれており、毎年春には「水沢公園桜まつり」が開催されます。園内には野球場や陸上競技場などのスポーツ施設があるほか、地元出身の政治家である後藤新平や斎藤実、蘭学者の高野長英らの銅像も建てられています。
水沢公園
■所在地:岩手県奥州市水沢中上野1-1
■電話番号:0197-24-2111
■公式サイト:https://www.city.oshu.iwate.jp/soshiki/10/1070/park/mizusawapark/index.html
■交通アクセス:JR東北本線「水沢駅」から岩手県交通バス(胆沢病院行き)乗車3分、「東上野」バス停下車、徒歩1分/東北自動車道「奥州スマートインターチェンジ」から車で5分
■所在地:岩手県奥州市水沢中上野1-1
■電話番号:0197-24-2111
■公式サイト:https://www.city.oshu.iwate.jp/soshiki/10/1070/park/mizusawapark/index.html
■交通アクセス:JR東北本線「水沢駅」から岩手県交通バス(胆沢病院行き)乗車3分、「東上野」バス停下車、徒歩1分/東北自動車道「奥州スマートインターチェンジ」から車で5分
駒形神社
平安時代、前九年の役・後三年の役で活躍した源頼義・義家父子がこの神社に祈願した故事にちなみ、毎年5月の春の大祭では「子供騎馬武者行列」が行われます。この日は鎧兜に身を固めた子供たちが馬に乗り、水沢の町を巡行します。
駒形神社
■所在地:岩手県奥州市水沢中上野1-83
■電話番号:0197-23-2851
■公式サイト:https://komagata.iwate.jp/
■交通アクセス:JR東北本線「水沢駅」から胆沢交通バス(試験運行・まごころ病院行き)乗車3分、「水沢観光物産センター前」バス停下車、徒歩3分/東北自動車道「奥州スマートインターチェンジ」から車で5分
■所在地:岩手県奥州市水沢中上野1-83
■電話番号:0197-23-2851
■公式サイト:https://komagata.iwate.jp/
■交通アクセス:JR東北本線「水沢駅」から胆沢交通バス(試験運行・まごころ病院行き)乗車3分、「水沢観光物産センター前」バス停下車、徒歩3分/東北自動車道「奥州スマートインターチェンジ」から車で5分
正法寺
境内の中心にある法堂(本堂)は、仙台藩が文化8年(1811)に再建したもので、屋根の高さは26メートルもあり、茅葺屋根の寺院建築としては日本最大級の規模を誇ります。この法堂のほか、江戸時代の庫裡や惣門が国指定重要文化財に指定されています。
正法寺
■所在地:岩手県奥州市水沢黒石町字正法寺129
■電話番号:0197-26-4041
■公式サイト:https://shoboji.net/
■交通アクセス:JR東北本線「水沢駅」からタクシー乗車20分/東北自動車道「平泉前沢インターチェンジ」から車で20分
■所在地:岩手県奥州市水沢黒石町字正法寺129
■電話番号:0197-26-4041
■公式サイト:https://shoboji.net/
■交通アクセス:JR東北本線「水沢駅」からタクシー乗車20分/東北自動車道「平泉前沢インターチェンジ」から車で20分
黒石寺
この寺では旧暦1月7日の夜から翌朝にかけて「黒石寺蘇民祭」が行われてきました。これは下帯姿の男衆が蘇民袋を奪い合う奇祭で、毎年多くの見物客を集めてきましたが、担い手不足から令和6年の開催をもって惜しくも終了となりました。
黒石寺
■所在地:岩手県奥州市水沢黒石町字山内17
■電話番号:0197-26-4168
■公式サイト:https://www.kokusekiji.jp/
■交通アクセス:JR東北本線「水沢駅」から岩手県交通バス(黒石線・生母線)乗車20分、「黒石」バス停下車、徒歩20分/東北自動車道「平泉前沢インターチェンジ」から車で20分
■所在地:岩手県奥州市水沢黒石町字山内17
■電話番号:0197-26-4168
■公式サイト:https://www.kokusekiji.jp/
■交通アクセス:JR東北本線「水沢駅」から岩手県交通バス(黒石線・生母線)乗車20分、「黒石」バス停下車、徒歩20分/東北自動車道「平泉前沢インターチェンジ」から車で20分
黒石の十三塚
およそ250年前、この地にある旧家が黒石寺より嫁を迎えた際、お歯黒料として十三塚を含む山林を与えられたという伝承があり、岩手県内では十三塚として完全に残る唯一の事例であることから、国の重要有形民俗文化財に指定されています。
黒石の十三塚
■所在地:岩手県奥州市水沢黒石町字下柳
■電話番号:0197-34-1315(奥州市歴史遺産課)
■公式サイト:https://www.city.oshu.iwate.jp/web_museum/rekishi/1/4429.html
■交通アクセス:JR東北本線「水沢駅」から岩手県交通バス(生母線)乗車20分、「下柳」バス停下車、徒歩20分/東北自動車道「平泉前沢インターチェンジ」から車で20分
■所在地:岩手県奥州市水沢黒石町字下柳
■電話番号:0197-34-1315(奥州市歴史遺産課)
■公式サイト:https://www.city.oshu.iwate.jp/web_museum/rekishi/1/4429.html
■交通アクセス:JR東北本線「水沢駅」から岩手県交通バス(生母線)乗車20分、「下柳」バス停下車、徒歩20分/東北自動車道「平泉前沢インターチェンジ」から車で20分