愛媛県の南西部に位置する北宇和郡鬼北町は、清流・四万十川の支流に当たる広見川に代表される豊かな自然が魅力の山あいの町です。全国で唯一、自治体の名称に「鬼」の字を含むことでも知られており、この地域には今でも鬼の伝説が残されています。
柚鬼媛(ゆきひめ)
モニュメントがある「道の駅日吉夢産地」は、国道197号と国道320号の合流地点近くにある道の駅で、入口は大きな陣屋門になっています。門をくぐると「ふれあい交流センター」の建物があり、内部にレストランがオープンしているほか、「新鮮市」では採れたて野菜や柚子、山菜、キジ肉、しいたけなどの地元産品を直売しています。ゆずシャーベットや焼き立てパン、バウムクーヘン、タルトなども人気です。
■所在地:愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山54
■電話番号:0895-44-2340
■公式サイト:https://www.hiyoshiyumesanchi.com/
■交通アクセス:JR予土線「近永駅」から宇和島バス(鬼北線)乗車35分、「夢産地前」バス停下車/松山自動車道「三間インターチェンジ」から車で40分
武左衛門一揆記念館
この記念館は「大野作太郎地質館」との合築となっており、建物の右半分には地元出身の地質学者・大野作太郎ゆかりのアンモナイトなどの化石その他の地質資料が展示されています。また、同じ敷地内には豊富な民俗資料やパネルで町の暮らしや祭り、伝説、人物などを紹介する「歴史民俗資料館」があり、3館共通の入場券で観覧することが可能です。
■所在地:愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山427
■電話番号:0895-44-2666
■公式サイト:https://www.town.kihoku.ehime.jp/site/kanko-e/944.html
■交通アクセス:JR予土線「近永駅」から宇和島バス(鬼北線)乗車40分、「日吉支所前」バス停下車、徒歩3分/松山自動車道「三間インターチェンジ」から車で40分
明星草庵
3月から4月にかけては「四万十街道ひなまつり」が開催され、この庵内にも「座敷雛」が展示され、多くの観光客が訪れます。「座敷雛」は一般的な人形だけからなる雛飾りとは異なり、周囲の風景をも大がかりに再現したユニークなものです。
■所在地:愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山432
■電話番号:0895-44-2666
■公式サイト:https://www.town.kihoku.ehime.jp/site/miru/10417.html
■交通アクセス:JR予土線「近永駅」から宇和島バス(鬼北線)乗車40分、「日吉支所前」バス停下車、徒歩3分/松山自動車道「三間インターチェンジ」から車で40分
武左衛門堂
また、堂のかたわらにある石碑は「武左衛門翁及同志者碑」とよばれるものです。この石碑は、初代日吉村長を務めた井谷正命(いたにまさみち)が大正8年(1919)に発起し、遠く山口県から石材を取り寄せたものの、資金不足で宇和島港に放置されていたものです。その後、日吉村(今の鬼北町)で四国初のメーデーを開いた社会主義者で正命の子に当たる井谷正吉が人々に呼びかけ、昭和2年(1927)に地域団結のシンボルとしてこの「明星の丘」まで石材を運んで建立に漕ぎ着けました。
■所在地:愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山374-1
■電話番号:0895-44-2666
■公式サイト:https://www.town.kihoku.ehime.jp/site/kanko-e/944.html
■交通アクセス:JR予土線「近永駅」から宇和島バス(鬼北線)乗車40分、「日吉支所前」バス停下車、徒歩3分/松山自動車道「三間インターチェンジ」から車で40分