瀬戸内海の燧灘(ひうちなだ)に面した香川県西端の都市・観音寺(かんおんじ)市は、三豊平野に広がるおだやかな田園風景が特徴的です。海辺にそびえる琴弾山やその周辺には、市名の由来となった四国霊場の観音寺、藩主をもてなすため一夜にしてつくられたという銭形砂絵などもあります。
観音寺
この寺院には、日証上人が琴弾八幡宮を創建した由来が描かれた鎌倉時代の「絹本著色琴弾宮絵縁起」が伝わっており、現在は国重要文化財に指定され、香川県立ミュージアムに寄託されています。また、本堂の厨子の裏側には南北朝時代の貞和3年(1347)に書かれた「常州下妻庄」(今の茨城県)と読める遍路の落書きがあることでも知られます。
観音寺
■所在地:香川県観音寺市八幡町1丁目2-7
■電話番号:0875-25-3871
■公式サイト:https://88shikokuhenro.jp/69kannonji/
■交通アクセス:JR予讃線「観音寺駅」から徒歩20分/高松自動車道「大野原インターチェンジ」から車で10分
■所在地:香川県観音寺市八幡町1丁目2-7
■電話番号:0875-25-3871
■公式サイト:https://88shikokuhenro.jp/69kannonji/
■交通アクセス:JR予讃線「観音寺駅」から徒歩20分/高松自動車道「大野原インターチェンジ」から車で10分
神恵院
現在は新しく打放しコンクリートの本堂が完成し、阿弥陀如来像も堂内に祀られています。本堂の周囲には「巍巍園(ぎぎえん)」という回遊式庭園があり、観音寺所蔵の『弘化録』によれば足利尊氏と覚遍法印妹の子とされる観音寺第45世・太政大僧正道尊の作庭したものといいます。
神恵院
■所在地:香川県観音寺市八幡町1丁目2-7
■電話番号:0875-25-3871
■公式サイト:https://88shikokuhenro.jp/68jinnein/
■交通アクセス:JR予讃線「観音寺駅」から徒歩20分/高松自動車道「大野原インターチェンジ」から車で10分
■所在地:香川県観音寺市八幡町1丁目2-7
■電話番号:0875-25-3871
■公式サイト:https://88shikokuhenro.jp/68jinnein/
■交通アクセス:JR予讃線「観音寺駅」から徒歩20分/高松自動車道「大野原インターチェンジ」から車で10分
銭形砂絵
この砂絵はあまりに巨大なため、近くからは単なる砂山にしか見えませんが、琴弾山の上にある「銭形展望台」からは、その全容を見渡すことができます。昔からこの砂絵を見た人は健康で長生きし、お金に不自由しなくなるといわれています。
銭形砂絵
■所在地:香川県観音寺市有明町14
■電話番号:0875-23-3933(観音寺市商工観光課)
■公式サイト:https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/333.html
■交通アクセス:JR予讃線「観音寺駅」から徒歩20分/高松自動車道「大野原インターチェンジ」から車で10分
■所在地:香川県観音寺市有明町14
■電話番号:0875-23-3933(観音寺市商工観光課)
■公式サイト:https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/333.html
■交通アクセス:JR予讃線「観音寺駅」から徒歩20分/高松自動車道「大野原インターチェンジ」から車で10分
琴弾八幡宮
この神社には源義経が源平合戦の際に勝利を祈願したといい、「勝負の神様」として受験生をはじめ多くの参拝があるほか、毎年10月には「琴弾八幡宮大祭」が開催され、9台の「ちょうさ」とよばれる巨大な太鼓台が奉納されます。
琴弾八幡宮
■所在地:香川県観音寺市八幡町1丁目1-1
■電話番号:0875-25-3828
■公式サイト:https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/13939.html
■交通アクセス:JR予讃線「観音寺駅」から徒歩20分/高松自動車道「大野原インターチェンジ」から車で10分
■所在地:香川県観音寺市八幡町1丁目1-1
■電話番号:0875-25-3828
■公式サイト:https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/13939.html
■交通アクセス:JR予讃線「観音寺駅」から徒歩20分/高松自動車道「大野原インターチェンジ」から車で10分