四国の山間部に位置する雲の上の町・檮原(ゆすはら)町

2024年9月1日観光

カルスト地形が広がる四国の山間部に位置する高知県高岡郡梼原(ゆすはら)町は、自然と調和したユニークな建築と棚田に代表される懐かしい風景が魅力となっています。

神在居の千枚田


高知県高岡郡檮原町の東端にある神在居集落は、急斜面にいくつもの棚田が広がる風景で知られ、「神在居の千枚田」とも呼ばれています。作家の司馬遼太郎が著書『街道をゆく』の中で、「千年来、梼原の山々にきざみつけてきた先人の営みは、この田が証している」と絶賛した風景でもあります。

近年は休耕田が目立ってきたことから、全国にさきがけて「千枚田オーナー制度」を設け、全国からの支援を募っています(現在は募集停止中)。千枚田のオーナーになれば地元の農家の指導のもとで、実際に米づくりの体験をすることができます。

神在居の千枚田
■所在地:高知県高岡郡檮原町神在居
■電話番号:0889-65-1250(檮原町まちづくり産業推進課)
■公式サイト:[こちらをクリック]
■交通アクセス:JR土讃線「須崎駅」から高知高陵交通バス(梼原~須崎線)乗車60分、「神在居」バス停下車/高知自動車道「須崎中央インターチェンジ」から車で50分
広告

龍馬脱藩の道


「龍馬脱藩の道」は、明治維新の立役者といわれる坂本龍馬が、文久2年(1862)に国境の韮ヶ峠を越えて土佐から伊予へと脱藩した際のルートを再現したものです。

町内の至るところに「龍馬脱藩の道」の看板が掲げられ、旧道の存在を示していますが、神在居集落からであれば、千枚田を抜けて太郎川公園を通り、六志士の墓、維新の門、宮野々番所跡、茶や谷の茶堂を経て韮ヶ峠に至るルートとなります。

龍馬脱藩の道
■所在地:高知県高岡郡檮原町ほか
■電話番号:0889-65-1250(檮原町まちづくり産業推進課)
■公式サイト:[こちらをクリック]
広告

維新の門


檮原町の中心部にある「維新の門」は、檮原町にゆかりのある幕末の志士たちの功績を伝えるためにつくられた、これらの志士たちの姿を模したブロンズ像です。

尊王攘夷を掲げ幕府の五條代官所に討ち入った「天誅組の変」の際に命を落とした土佐出身の吉村虎太郎(寅太郎)はじめ6人の志士たちと、土佐をともに脱藩した坂本龍馬・澤村惣之丞の2人を加えた8人の像からなっています。

現在は消滅していますが、「維新の門」のある丘陵上にはかつて檮原川を堀として活用した和田城が築かれており、現在は川西路地区和田島構造改善センターとして城郭風の公共施設が建てられています。

維新の門
■所在地:高知県高岡郡檮原町川西路2352-1
■電話番号:0889-65-1350(檮原町教育委員会)
■公式サイト:[こちらをクリック]
■交通アクセス:JR土讃線「須崎駅」から高知高陵交通バス(梼原~須崎線)乗車70分、「大越分岐」バス停下車/高知自動車道「須崎中央インターチェンジ」から車で65分
このページの編集者
Travelogues
※ このページの写真や文章を引用される場合は、当サイトへのリンクを貼るなどして出典を明示(デザインを損なわない程度の小さな文字で結構です)してください。写真の拡大・縮小やトリミングは自由です。事前または事後のご連絡も不要です。