白川郷・世界遺産に登録された合掌造り集落を旅する

2024年9月13日観光

雪深い白山の麓、庄川流域に位置する白川郷には、厳しい自然環境に適合するために編み出された「合掌造り」といわれる民家建築が今でも数多く残されており、日本の原風景ともいえる景観が魅力です。特に岐阜県大野郡白川村の荻町集落はその代表的なもので、年間を通じて170万人近い観光客が訪れています。

白川郷合掌造り民家園


「白川郷合掌造り民家園」は、白川郷の一角につくられた野外博物館で、岐阜県重要文化財に指定された建造物9棟を含む、全25棟の建造物を保存公開しています。

これらの建物は白川郷の各集落から移築されたもので、合掌造りによる農家の母屋だけではなく、馬小屋や唐臼小屋、板倉、神社、寺院などのさまざまな種類の建築物があります。江戸時代の安政年間に建築された「旧東しな家住宅」などの一部の建物内では、白川郷の昔の暮らしぶりがわかる写真や民具なども展示されています。

また、「白川郷合掌造り民家園」には手打ちそばの食堂やどぶろく味のアイスが好評な売店などの施設も開設されています。

白川郷合掌造り民家園
■所在地:岐阜県大野郡白川村荻町2499
■電話番号:05769-6-1231
■入園料:個人大人600円、小人400円
■営業時間:3月~11月は8時40分~17時、12月~2月は9時~16時(入園は閉園20分前まで)
■休園日:4月~11月は無休、12月~3月は木曜日(祝日の場合は前日)
■公式サイト:[こちらをクリック]
■交通アクセス:東海北陸自動車道「白川郷インターチェンジ」から車で10分/JR高山本線「高山駅」(高山濃飛バスセンター)から濃飛バス(白川・金沢線)乗車50分、「白川郷」バス停下車
広告

白川八幡神社


「明善寺」にほど近い「白川八幡神社」は、和銅年間の創建と伝える白川郷43か村の総社で、応神天皇(八幡神)を主祭神としています。拝殿向かって右手にある釈迦堂は、江戸時代はじめの寛永4年(1627)に荻町城主・山下氏勝が建立した茅葺きの建物です。

この「白川八幡神社」では、毎年10月14日・15日の2日間にわたって、天下の奇祭とされる「どぶろく祭」が斎行されます。この祭礼では赤鬼・青鬼が神輿を先導し、最後に境内にある蔵でつくられたどぶろくが参列者に振る舞われるのが特徴です。

白川八幡神社
■所在地:岐阜県大野郡白川村荻町559
■電話番号:05769-6-1624
■公式サイト:[こちらをクリック]
■交通アクセス:東海北陸自動車道「白川郷インターチェンジ」から車で10分/JR高山本線「高山駅」(高山濃飛バスセンター)から濃飛バス(白川・金沢線)乗車50分、「白川郷」バス停下車
広告

長瀬家


荻町集落の「長瀬家」は、「神田家」の向かいに位置する合掌造りの旧家で、内部は5階建てとなっています。明治23年(1890)に5代目当主が建築した白川郷でも屈指の大きさのもので、大黒柱には樹齢150から200年ほどの檜が使われています。

先祖が加賀藩前田家の典医を務めていたことから、内部には農具や什器のほかにも医療器具が展示されているところがユニークです。また、1階の仏間に安置される仏壇は、今からおよそ500年ほど前のものといいます。

長瀬家
■所在地:岐阜県大野郡白川村荻町823-2
■電話番号:05769-6-1047
■公式サイト:[こちらをクリック]
■入館料:大人400円、小人(小学生)200円
■営業時間:9時~17時(不定休)
■交通アクセス:東海北陸自動車道「白川郷インターチェンジ」から車で10分/JR高山本線「高山駅」(高山濃飛バスセンター)から濃飛バス(白川・金沢線)乗車50分、「白川郷」バス停下車

和田家住宅


荻町集落の入口に近い「和田家住宅」は、江戸時代に口留番所役人や庄屋を務めた名家で、主屋は間口14間、奥行7間と、白川郷の合掌造りの民家のなかでは最大規模を誇ります。ほかに便所や土蔵が残されており、いずれも江戸時代末期の建築とみられます。

「和田家住宅」は主屋をはじめとする建物のほか、融雪のための水路や石垣、防風林といった伝統的な屋敷構えが豊かに残されていることから、国重要文化財に指定されています。

和田家住宅
■所在地:岐阜県大野郡白川村荻町997
■電話番号:05769-6-1058
■公式サイト:[こちらをクリック]
■入館料:大人400円、小人(小学生)200円
■営業時間:9時~17時(不定休)
■交通アクセス:東海北陸自動車道「白川郷インターチェンジ」から車で10分/JR高山本線「高山駅」(高山濃飛バスセンター)から濃飛バス(白川・金沢線)乗車50分、「白川郷」バス停下車
このページの編集者
Travelogues
※ このページの写真や文章を引用される場合は、当サイトへのリンクを貼るなどして出典を明示(デザインを損なわない程度の小さな文字で結構です)してください。写真の拡大・縮小やトリミングは自由です。事前または事後のご連絡も不要です。