宮崎県では運転免許センターや警察署で運転免許の更新手続きを受け付けています。ただし、窓口により受付をする曜日や時間帯、更新時講習の種類が異なります。
宮崎県総合自動車運転免許センターのアクセス
所在地
〒880-8555
宮崎市阿波岐原町阿波岐原町4276-5
JR日豊本線「宮崎駅」から宮交バス(宮崎運転免許センター行)乗車20分、「宮崎運転免許センター」バス停下車
宮崎自動車道「宮崎IC」から車で15分
電話番号
0985-24-9999
地図
宮崎県総合自動車運転免許センターでの免許更新受付日時
受付曜日等
日曜日及び月曜日から金曜日まで(祝休日・年末年始を除く)
受付時間
平日:8時30分から9時30分、13時から14時(高齢者は8時30分から11時、13時から16時)
日曜日:8時から9時30分、13時から14時(高齢者は8時から11時、13時から16時)
免許更新手続きの対象者
優良・一般・違反・初回・高齢
免許更新手続きに持参するもの
- 更新連絡書(はがき)
- 運転免許証またはマイナ免許証(2枚持ちの場合は両方とも)
- 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)
- 手数料
持参した写真による運転免許証の作成
月曜日から金曜日の平日に限り、持参した写真で運転免許証の作成を申請することができます。写真は縦3センチ✕横2.4センチ、申請日から6か月以内の撮影、無帽・正面上三分身・無背景などの要件を満たすことが必要です。
月曜日から金曜日の平日に限り、持参した写真で運転免許証の作成を申請することができます。写真は縦3センチ✕横2.4センチ、申請日から6か月以内の撮影、無帽・正面上三分身・無背景などの要件を満たすことが必要です。
講習時間
運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。
講習区分 | 講習時間 |
---|---|
優良運転者講習 | 30分 |
一般運転者講習 | 60分 |
違反運転者講習 | 120分 |
初回講習者講習 | 120分 |
運転免許更新に当たっての手数料
運転免許更新に当たっては、所定の更新手数料と講習手数料(両方の合計金額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日以降、免許更新の際の手数料が変更となりました。
更新手数料
更新後の保有方法 | 手数料の金額 |
---|---|
免許証 | 2,850円 |
マイナ免許証 | 2,100円 |
2枚持ち | 2,950円 |
講習手数料
受講方法 | 講習区分 | |||
---|---|---|---|---|
優良 | 一般 | 違反・初回 | ||
対面で受講 | 500円 | 800円 | 1,400円 | |
オンライン受講 | 200円 | – |
運転免許に関するトピック
サポートカー限定免許について
運転免許を受けている人の申請により、運転することができる自動車の範囲をサポートカーに限定する条件を付与することができます。これがサポートカー限定免許とよばれものですが、この申請は運転免許証の更新申請と併せて行うことが可能です。サポートカー限定免許は普通免許を持っている人のみであり、中型(8トン限定)免許や第二種免許などの上位免許を持っている場合には、いったん申請による免許の一部取消しにより普通免許を取得した上で限定条件を付与します。サポートカー限定免許で運転することができる車両は、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置が付いている車両です。