熊本県運転免許センターでの運転免許更新手続き

運転免許
この記事は約2分で読めます。

熊本県では運転免許センター、一部を除く警察署、氷川幹部交番で運転免許の更新手続きを取り扱っています。ただし、窓口によっては新しい運転免許証の交付が後日となります。

熊本県運転免許センターのアクセス

所在地

〒869-1107
熊本県菊池郡菊陽町辛川2655

九州自動車道「熊本インターチェンジ」から車で10分
JR「熊本駅」から熊本都市バス(東西線)乗車60分、「免許センター」停留所下車

電話番号

096-233-0110

地図

熊本県運転免許センターでの免許更新受付日時

受付曜日等

月曜日~木曜日、日曜日(金曜日、土曜日、祝日、振替休日及び年末年始を除く。)

受付時間

講習区分 受付時間
平日(月~木曜日) 日曜日
優良 午前8時30分~10時30分、午後1時00分~3時00分 午前8時00分~10時30分、午後1時00分~3時00分
一般・違反・初回 午前8時55分~9時30分、午後1時25分~2時00分 午前8時20分~9時30分、午後1時40分~2時00分
オンライン講習受講者 午前10時00分~11時00分、午後2時00分~3時00分 左に同じ
高齢者 午前10時00分~11時00分、午後2時00分~3時00分 左に同じ

免許更新手続きの対象者

優良運転者・一般運転者・違反運転者・初回更新者・高齢者講習受講者

免許更新手続きに持参するもの

  • 更新連絡書(はがき)
  • 運転免許証またはマイナ免許証(2枚持ちの場合は両方とも)
  • 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)
  • 手数料

講習時間

運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。

更新時講習の所要時間
講習区分 講習時間
優良運転者講習 30分
一般運転者講習 60分
違反運転者講習 120分
初回講習者講習 120分

運転免許更新に当たっての手数料

運転免許更新に当たっては、所定の更新手数料と講習手数料(両方の合計金額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日以降、免許更新の際の手数料が変更となりました。

更新手数料

更新後の保有方法 手数料の金額
免許証 2,850円
マイナ免許証 2,100円
免許証とマイナ免許証の両方 2,950円

講習手数料

受講方法 講習区分
優良 一般 違反・初回
対面で受講 500円 800円 1,400円
オンライン受講 200円

運転免許に関するトピック

運転免許申請書に添付する写真について

運転免許申請書に添付する写真には一定の基準があります。たとえば、写真サイズは更新、再交付及び試験等については縦3㎝✕横2.4㎝、国外(国際)運転免許証にあっては縦5㎝✕横4㎝とされています。また、撮影日は申請日前6か月以内、無帽、正面、上三分身、無背景(単一色)であることも求められています。
マスク等を使用していたり、不鮮明なものなど、容易に個人識別ができないものは、再提出またはセンターでの直接撮影となります。ただし、医療上または宗教上の理由により平素から医療用の帽子、かつら、ウィッグ、スカーフ等を使用している場合には、例外的に個人識別ができる範囲において認められることがあります。

運転免許
タイトルとURLをコピーしました