京都府自動車運転免許試験場での運転免許更新手続き

広告
運転免許
この記事は約2分で読めます。

京都府では運転免許試験場や警察署などで運転免許の更新手続きができます。ただし、場所によって利用できる更新時講習の種類や即日交付されるかどうかが異なります。京都府自動車運転免許試験場での運転免許更新手続きは、次のとおりです。

広告

京都府自動車運転免許試験場のアクセス

所在地

〒612-8486
京都市伏見区羽束師古川町647

JR京都線「長岡京駅」から阪急バス12号または市バス南2号系統乗車10分、「免許試験場前」停留所下車
第二京阪道路伏見インターチェンジから車で15分

電話番号

075-631-5181

地図

広告

京都府自動車運転免許試験場での免許更新受付日時

受付曜日等

月曜日から金曜日(祝・休日、年末年始の休日を除く)及び日曜日(年末年始の休日を除く)

受付時間

70歳未満:午前8時30分から9時30分、午後1時から2時

70歳以上:午前10時30分から11時30分、午後2時30分から3時30分

免許更新手続きの対象者

優良・一般・違反・初回・高齢
高齢運転者(70歳以上)は運転免許試験場、運転免許センターのほか、住所地を管轄する各警察署で受付ができます。

免許更新手続きに持参するもの

  • 更新連絡書(はがき)
  • 運転免許証またはマイナ免許証(2枚持ちの方は必ず両方)
  • 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)

講習時間

運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。

更新時講習の所要時間
講習区分 講習時間
優良運転者講習 30分
一般運転者講習 60分
違反運転者講習 120分
初回講習者講習 120分

広告

運転免許更新に当たっての手数料

運転免許更新に当たっては、所定の更新手数料と講習手数料(両方の合計額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日以降、免許更新の際の手数料が変更となりました。

更新手数料

更新後の保有状況 免許証のみ マイナ免許証のみ 2枚所持
金額 2,850円 2,100円 2,950円

講習手数料

受講方法 講習区分
優良 一般 違反・初回
対面で受講 500円 800円 1,400円
オンライン受講 200円

運転免許に関するトピック

きょうと子育て応援レーンの設置について

京都府警察では、運転免許試験場で運転免許を更新するに当たり、小学生以下の子どもを同伴している人や妊婦の受付待ち時間を短縮するため、「きょうと子育て応援レーン」を設けています。このレーンを利用すれば、他の利用者に優先して受付することが可能になり、受付列に並ぶ時間が短縮できます。

運転免許
広告