東京都では各運転免許試験場、運転免許更新センターや指定警察署で運転免許の更新手続きを受け付けています。神田運転免許更新センターでの免許更新手続きは次のとおりです。
神田運転免許更新センターのアクセス
所在地
〒101-0047
千代田区内神田1丁目1番5号 東京都産業労働局神田庁舎
千代田線大手町駅(C1)、半蔵門線大手町駅(C1)、丸ノ内線大手町駅(A2)、三田線大手町駅(C1)、東西線大手町駅(C1)からそれぞれ徒歩5分
電話番号
03-3294-3380
地図
神田運転免許更新センターでの免許更新手続き
受付曜日等
平日(月曜日から金曜日まで)
※なお、土曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです。
受付時間
午前8時30分から午後3時(一般)・4時(優良・高齢)まで
対象者
優良運転者・一般運転者・高齢者講習終了者
免許更新手続きに持参するもの
- 運転免許証またはマイナ免許証(2枚持ちの場合は両方)
- 予約完了時のQRコードまたは受付番号
- 更新連絡書(ハガキ)
- 手数料
- 高齢者講習終了証明書(70歳以上の人のみ)
更新時講習の時間等
運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。
講習区分 | 講習時間 | 対象者 |
---|---|---|
優良運転者講習 | 30分 | 免許の継続期間が5年以上で、かつ過去5年以内に違反・事故のない人 |
一般運転者講習 | 60分 | 免許の継続期間が5年以上で、かつ過去5年以内に3点以下の違反が1回の人 |
初回講習者講習 | 120分 | 免許の継続期間が5年未満で、無事故・無違反又は3点以下の違反が1回の人 |
違反運転者講習 | 120分 | 上記以外の人 |
運転免許更新に当たっての手数料
運転免許更新に当たっては、所定の更新手数料と講習手数料がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日以降、免許更新の際の手数料が変更となりました。
更新手数料
保有状況 | 免許証のみ | マイナ免許証のみ | 2枚所持 |
---|---|---|---|
金額 | 2,850円 | 2,100円 | 2,950円 |
講習手数料
受講方法 | 講習区分 | |||
---|---|---|---|---|
優良 | 一般 | 違反・初回 | ||
会場で受講 | 500円 | 800円 | 1,400円 | |
オンライン受講 | 200円 | – |
運転免許に関するトピック
視力検査に合格できなかった場合には
運転免許証の更新時には、適性検査として視力検査があります。この視力検査にもしも合格できなかった場合、そのままでは免許の更新手続きを進めることができませんが、いくつかの選択肢があります。
まず、ひとしきり休んでから再度検査を受けることは可能です。一時的な眼の疲労やストレスによって視力が低下している場合であれば、休息やリラックスの時間を取ることで改善する可能性が十分にあります。その後、当日中に再度検査を受けて合格することができれば、免許の更新手続きを進めることができます。
もう一つの選択肢は、既定の視力条件を満たすために眼鏡やコンタクトレンズを使用することです。視力矯正具を使用して視力検査に合格できれば、免許の更新手続きを進めることができます。ただし、メガネやコンタクトレンズが当日中に調達できなかった場合には、免許更新の手続きはいったん申請を取り下げ、費用の払い戻しの手続きを行った後に再度行う必要があります。