群馬県では総合交通センターや各地区の交通安全協会、一部の警察庁舎で運転免許更新手続きをしています。このうち吾妻交通安全協会での運転免許更新手続きは次のとおりです。なお、似ている名称で吾妻交通安全協会と西吾妻交通安全協会の2つがあります。
吾妻交通安全協会のアクセス
所在地
〒377-0801
群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町28-1
JR吾妻線「群馬原町駅」から徒歩15分
関越自動車道「渋川伊香保インターチェンジ」から車で30分
電話番号
0279-68-2554
地図
吾妻交通安全協会での免許更新手続き
受付曜日等
月~金曜日(祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く)
受付時間
平日8:30~11:30、13:00~16:30
くわしくは運転免許証記載の住所に送付されるはがきの内側に記載されている時間帯を参照のこと
免許更新手続きの対象者
吾妻警察署管内に住所がある人
優良運転者講習に該当する人に限っては、県内のどの窓口でも手続ができます。
免許更新手続きに持参するもの
- 運転免許証またはマイナ免許証(どちらも保有の場合は両方とも)
- 更新連絡書(ハガキ)
- 手数料
- 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)
講習時間
運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。
講習区分 | 講習時間 |
---|---|
優良運転者講習 | 30分 |
一般運転者講習 | 60分 |
違反運転者講習 | 120分 |
初回講習者講習 | 120分 |
更新手数料・講習手数料
運転免許更新に当たっては、講習区分、受講方法、免許証の保有状況に応じて、所定の更新手数料と講習手数料(両方の合計金額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日に手数料の金額が変更されました。
更新後の保有方法 | 手数料の金額 |
---|---|
免許証 | 2,850円 |
マイナ免許証 | 2,100円 |
免許証とマイナ免許証の両方 | 2,950円 |
受講方法 | 講習区分 | |||
---|---|---|---|---|
優良 | 一般 | 違反・初回 | ||
対面で受講 | 500円 | 800円 | 1,400円 | |
オンラインで受講 | 200円 | 200円 | – |
運転免許に関するトピック
運転適性相談窓口とは
都道府県警察の運転免許試験場や運転免許センターなどには、「運転適性相談窓口」という設置があります。この窓口では、病気や身体障害などの理由により自動車の運転に不安がある人が、運転免許の取得や更新に関して相談することができます。
運転適性相談窓口では、以下のような相談に用いられることがあります。
- 認知症の疑いがある本人に代わって家族が運転免許証の更新に関する相談をする場合
- 身体障害者が補装具や福祉改造車の利用によって有効な運転免許を取得するための具体的な基準について相談する場合
運転適性相談窓口では、専門の担当者が相談者の状況やニーズに合わせた適切なアドバイスや情報提供を行いますので、安心して運転免許の取得や更新に関する問題を相談することができます。