館林交通安全協会での運転免許更新手続き

広告
運転免許
この記事は約3分で読めます。

群馬県では総合交通センターや各地区の交通安全協会、一部の警察庁舎で運転免許更新手続きをしています。このうち館林交通安全協会での運転免許更新手続きは次のとおりです。

広告

館林交通安全協会のアクセス

所在地

〒374-0013
群馬県館林市赤生田町1814-2

東北自動車道「館林インターチェンジ」から車で3分
東武伊勢崎線「館林駅」から館林市内路線バス赤羽線アゼリアモール方面乗車20分、「館林交通安全協会」バス停下車

電話番号

0276-72-5030

地図

広告

館林交通安全協会での免許更新手続き

受付曜日等

月~金曜日(祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く)

受付時間

優良は8:30~9:30、13:00~14:00
一般は10:00~10:30、14:30~15:00
初回・違反は8:30~11:30、13:00~16:30
高齢は9:30~11:00、14:00~15:30

くわしくは運転免許証記載の住所に送付されるはがきの内側に記載されている時間帯を参照のこと

免許更新手続きの対象者

館林警察署管内に住所がある人
優良運転者講習に該当する人に限っては、県内のどの窓口でも手続ができます。

免許更新手続きに持参するもの

  • 運転免許証またはマイナ免許証(どちらも保有の場合は両方とも)
  • 更新連絡書(ハガキ)
  • 手数料
  • 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)

講習時間

運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。

更新時講習の所要時間
講習区分 講習時間
優良運転者講習 30分
一般運転者講習 60分
違反運転者講習 120分
初回講習者講習 120分

広告

更新手数料・講習手数料

運転免許更新に当たっては、講習区分、受講方法、免許証の保有状況に応じて、所定の更新手数料と講習手数料(両方の合計金額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日に手数料の金額が変更されました。

更新手数料
更新後の保有方法 手数料の金額
免許証 2,850円
マイナ免許証 2,100円
免許証とマイナ免許証の両方 2,950円

講習手数料
受講方法 講習区分
優良 一般 違反・初回
対面で受講 500円 800円 1,400円
オンラインで受講 200円 200円

運転免許に関するトピック

旧姓併記された運転免許証から旧姓を削除したいとき

婚姻などにより氏が変更され、運転免許証に旧姓が併記されている場合、令和元年12月1日から旧姓の併記が可能になりました。しかし、もし旧姓の併記を削除したい場合は、運転免許の更新手続き時にその旨を申し出ることで削除することができます。更新後の免許証には旧姓の表記はなくなります。

本籍・氏名の変更のための必要書類

運転免許証の本籍(国籍)や氏名を変更したい場合には、関連する書類を提出して警察署などで手続きを行う必要があります。一般にこの手続きで必要な書類は以下の通りです。

  • 現在の運転免許証本体
  • 本籍(国籍)が記載された住民票: マイナンバー(個人番号)が記載されていないもので、オリジナルの住民票が必要です。

ただし、マイナンバー(個人番号)が記載された住民票を持参する場合は、マイナンバー(個人番号)の部分をマスキングするためにマジックやペンで処理する必要があります。

また、同一戸籍に所属する複数の人が同じ窓口で氏名や本籍の変更手続きを同時に行う場合、本籍地が記載された住民票が1通あれば手続きが可能です。

運転免許
広告