高崎交通安全協会での運転免許更新手続き

広告
運転免許
この記事は約3分で読めます。

群馬県では総合交通センターや各地区の交通安全協会、一部の警察庁舎で運転免許更新手続きをしています。このうち高崎交通安全協会での運転免許更新手続きは次のとおりです。

広告

高崎交通安全協会のアクセス

所在地

〒370-0006
群馬県高崎市問屋町4-8-9

JR上越線・吾妻線・両毛線「高崎問屋町駅」から徒歩5分
関越自動車道「高崎インターチェンジ」から車で10分

電話番号

027-361-1101

地図

広告

高崎交通安全協会での免許更新手続き

受付曜日等

月~金曜日(祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く)

受付時間

優良は平日8:30~9:30、13:00~14:00
一般は平日10:00~10:30、14:30~15:00
高齢は平日9:30~11:00、14:00~15:30
初回・違反は総合交通センターで実施

くわしくは運転免許証記載の住所に送付されるはがきの内側に記載されている時間帯を参照のこと

免許更新手続きの対象者

高崎警察署管内に住所がある人
優良運転者講習に該当する人に限っては、県内のどの窓口でも手続ができます。

なお、前橋東・高崎・高崎北警察署管内にお住まいで、違反運転者・初回更新者講習を受講する方は、総合交通センターでの受講となります。

免許更新手続きに持参するもの

  • 運転免許証またはマイナ免許証(どちらも保有の場合は両方とも)
  • 更新連絡書(ハガキ)
  • 手数料
  • 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)

講習時間

運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。

更新時講習の所要時間
講習区分 講習時間
優良運転者講習 30分
一般運転者講習 60分
違反運転者講習 120分
初回講習者講習 120分

広告

更新手数料・講習手数料

運転免許更新に当たっては、講習区分、受講方法、免許証の保有状況に応じて、所定の更新手数料と講習手数料(両方の合計金額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日に手数料の金額が変更されました。

更新手数料
更新後の保有方法 手数料の金額
免許証 2,850円
マイナ免許証 2,100円
免許証とマイナ免許証の両方 2,950円

講習手数料
受講方法 講習区分
優良 一般 違反・初回
対面で受講 500円 800円 1,400円
オンラインで受講 200円 200円

運転免許に関するトピック

運転免許にかかわる法令

運転免許の種類や付与する条件、免許証の交付方法や様式などは、複数の法令によって定められています。これらの情報を確認するためには、まず道路交通法という基本的な法律を参照することが必要です。しかし、道路交通法だけでは全ての詳細な事項を網羅することはできませんので、道路交通法に基づいて内閣や内閣府が制定する政令や府令などが存在します。これらの法令には、具体的な規定や手続きが含まれています。

また、内閣や内閣府が制定した法令に基づいて、国家公安委員会が規則を制定しています。国家公安委員会規則には、具体的な法令の解釈や運用方針が含まれています。

さらに、警察庁などが発出する通達などを通じて、具体的な運用方法やガイドラインが示されることもあります。

以上のように、日本の法令は階層的な体系を持っており、法律の条文だけを見ても全体像を把握するのは難しい場合があります。運転免許に関する情報を正確に理解するためには、複数の法令や規則を総合的に参照する必要があります。

運転免許
広告