群馬県では総合交通センターや各地区の交通安全協会、一部の警察庁舎で運転免許更新手続きをしています。このうち群馬県総合交通センターでの運転免許更新手続きは次のとおりです。
群馬県総合交通センターのアクセス
所在地
〒371-0846
前橋市元総社町80-4
JR新前橋駅下車徒歩約10分
バスの場合は国道17号経由運転試験場前下車徒歩1分
マイカーは関越自動車道前橋ICより約15分
電話番号
027-253-9300(代表)
027-251-8000(予約専用電話)
地図
群馬県総合交通センターでの免許更新手続き
受付曜日等
日曜日~金曜日(日曜日は予約制)
受付時間
違反・初回講習受講者は8時30分から9時10分、13時から13時40分
優良・一般講習受講者は9時10分から10時、13時40分から14時30分
免許更新手続きの対象者
群馬県内に住所がある人
なお、前橋警察署管内に住所がある場合は、警察署や交通安全協会ではなく、総合交通センターが受付場所となります。
免許更新手続きに持参するもの
- 運転免許証またはマイナ免許証(どちらも保有の場合は両方とも)
- 更新連絡書(ハガキ)
- 手数料
- 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)
講習時間
運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。
講習区分 | 講習時間 |
---|---|
優良運転者講習 | 30分 |
一般運転者講習 | 60分 |
違反運転者講習 | 120分 |
初回講習者講習 | 120分 |
更新手数料・講習手数料
運転免許更新に当たっては、講習区分、受講方法、免許証の保有状況に応じて、所定の更新手数料と講習手数料(両方の合計金額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日に手数料の金額が変更されました。
更新後の保有方法 | 手数料の金額 |
---|---|
免許証 | 2,850円 |
マイナ免許証 | 2,100円 |
免許証とマイナ免許証の両方 | 2,950円 |
受講方法 | 講習区分 | |||
---|---|---|---|---|
優良 | 一般 | 違反・初回 | ||
対面で受講 | 500円 | 800円 | 1,400円 | |
オンラインで受講 | 200円 | 200円 | – |
運転免許に関するトピック
安全運転に支障を及ぼす病気の質問
道路交通法の改正により、都道府県公安委員会は、運転免許を取得または更新する人に対し、安全な運転に支障を及ぼす可能性がある特定の病気に該当するかどうかを判断するための質問をすることができます。免許を新たに取得する場合や更新する場合には、公安委員会から質問票が提供されます。
また、公安委員会は、特定の病気に該当するかどうかを調査するために必要があると判断した場合、免許を持つ人に対して報告を求めることが法律で認められています。
外国で取得した運転免許証を日本の運転免許証に切り替える手続き
外国で取得した運転免許証を日本の運転免許証に切り替えることは可能です。この手続きは特殊なため、身近な警察署では受け付けておらず、通常は運転免許センターや運転免許試験場で行われます。
手続きには、以下の書類が必要となります。
- 有効な外国の運転免許証
- 外国免許証の日本語による翻訳文
- 日本の運転免許証(過去に取得したことがある場合)
- 本籍(国籍)が記載された住民票などの書類
- 外国滞在の履歴がわかるパスポートなどの書類
- 申請用写真
これらの書類を提出することで、外国で取得した運転免許証を日本の運転免許証に切り替える手続きが行われます。