群馬県では総合交通センターや各地区の交通安全協会、一部の警察庁舎で運転免許更新手続きをしています。このうち群馬県総合交通センターでの運転免許更新手続きは次のとおりです。
群馬県総合交通センターのアクセス
所在地
〒371-0846
前橋市元総社町80-4
JR新前橋駅下車徒歩約10分
バスの場合は国道17号経由運転試験場前下車徒歩1分
マイカーは関越自動車道前橋ICより約15分
電話番号
027-253-9300(代表)
027-251-8000(予約専用電話)
地図
群馬県総合交通センターでの免許更新手続き
受付曜日等
日曜日~金曜日(日曜日は予約制)
受付時間
違反・初回講習受講者は午前8時30分~9時10分、午後1時00分~1時40分
優良・一般講習受講者は午前9時10分~10時00分、午後1時40分~2時30分
高齢者講習受講済者は午前8時30分~10時00分、午後1時00分~2時30分
(ただし、日曜日は予約制ですので、予約した時間帯の手続きとなります。)
免許更新手続きの対象者
群馬県内に住所がある人
なお、前橋警察署管内に住所がある場合は、警察署や交通安全協会ではなく、総合交通センターが受付場所となります。
免許更新手続きに持参するもの
- 運転免許証またはマイナ免許証(どちらも保有の場合は両方とも)
- 更新連絡書(ハガキ)
- 手数料
- 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)
- メガネ・補聴器(必要な人のみ)
講習時間
運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。
講習区分 | 講習時間 |
---|---|
優良運転者講習 | 30分 |
一般運転者講習 | 60分 |
違反運転者講習 | 120分 |
初回講習者講習 | 120分 |
更新手数料・講習手数料
運転免許更新に当たっては、講習区分、受講方法、免許証の保有状況に応じて、所定の更新手数料と講習手数料(両方の合計金額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日に手数料の金額が変更されました。
更新後の保有方法 | 手数料の金額 |
---|---|
免許証 | 2,850円 |
マイナ免許証 | 2,100円 |
免許証とマイナ免許証の両方 | 2,950円 |
受講方法 | 講習区分 | |||
---|---|---|---|---|
優良 | 一般 | 違反・初回 | ||
対面で受講 | 500円 | 800円 | 1,400円 | |
オンラインで受講 | 200円 | 200円 | – |
運転免許に関するトピック
群馬県下の地区交通安全協会での免許更新
群馬県では総合交通センターのほか、各地区にある交通安全協会で運転免許の更新申請を受け付けています。ただし、高崎北警察署と渋川警察署の管内については、それぞれの警察署が受付窓口となります。交通安全協会での手続きは総合交通センターの場合とおおむね同様ですが、場所によって新しい免許証が即日交付される場合と、研修を受けてから後日交付となる場合とにわかれます。また、マイナ免許証の希望者や既にマイナ免許証を持っている人については、各地区交通安全協会ではなく、総合交通センターが一括して窓口となっています。