秋田県運転免許センターでの運転免許更新手続き

広告
運転免許
この記事は約3分で読めます。

秋田県での運転免許更新事務は、運転免許センターや一部の警察署・交番で受け付けています。 秋田県運転免許センターでの運転免許更新手続きは次のとおりです。

広告

秋田県運転免許センターのアクセス

所在地

〒010-1607
秋田市新屋南浜町12-1

JR「秋田駅」から秋田中央交通バス(川尻割山線)乗車25分、「運転免許センター前」バス停下車
秋田自動車道「秋田南インターチェンジ」から車で15分

電話番号

018-863-1111

地図

広告

秋田県運転免許センターでの免許更新手続き

受付曜日等

平日(月曜日~金曜日)及び日曜日
※ 土曜日・祝日・振替休日及び年末年始の休日は手続きができません。

受付時間

8:30~9:30、13:00~13:50

対象者

優良・初回・違反・一般・高齢

免許更新手続きに持参するもの

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(マイナ免許証を取得済み・取得予定の人)
  • 更新連絡書(ハガキ)
  • 手数料
  • 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人)

更新時講習の所要時間

運転免許更新に当たっての講習は、次の区分によって所要時間が違っています。

講習区分 講習時間
優良運転者講習 30分
一般運転者講習 60分
違反運転者講習 120分
初回講習者講習 120分

広告

運転免許更新に当たっての手数料

運転免許更新に当たっては、所定の更新手数料と講習手数料(合計金額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日以降、免許更新の際の手数料が変更となりました。

免許証の所有状況 運転免許証のみ マイナ免許証のみ 運転免許証及び
マイナ免許証
更新手数料 2,850円 2,100円 2,950円
講習手数料 優良 500円
一般 800円
違反・初回 1,400円

運転免許に関するトピック

いわゆる合宿免許について

我が国では運転免許を新規で取得したい場合には、近くにあるドライバースクールに自宅から通学して、所定の適性検査・学科教習・技能教習・仮免許試験・卒業検定などをパスして無事にドライバースクールを卒業したのち、卒業証明書を提示の上、各都道府県の運転免許試験場・運転免許センターなどに出向いて本試験を受け、これに合格することによって、はじめて運転免許証を手にするプロセスをとるのがごくふつうになっています。

しかし、この方法では自宅からドライバースクールまで、毎回出向かなければならないことから、たとえ送迎のバスなどがある場合であっても、時間的な損失はかなり大きなものとなってしまいます。さらに加えて、技能教習のように教官の人数や教習車の台数に制約のあるカリキュラムを受講しようとする場合には、あらかじめ予約をしておかなければならず、予約がうまく無通らなかったときにはキャンセル待ちをしいられるとも少なくはありません。技能教習は教官による見きわめの判定が得られなければやり直しとなってしまうこともあり、なかなか当初の見込みどおりの日数では卒業できないこともあります。

こうしたことから、運転免許の取得をできるだけ迅速に行うために設けられたのが、合宿免許とよばれるシステムです。合宿免許は文字通り合宿をしながらドライバースクールに通学するものですが、宿泊先はドライバースクールの敷地内かごく近くら各話保されているため、時間のロスがほとんどありません。カリキュラムも技能教習と学科教習を毎日めいっぱいの時間数組み込んでいるため、普通車であれば2週間ちょっとで卒業することも可能です。夏休みや冬休みなどの休暇を利用して、学生が集中的に実技を含む勉強をして最短コースで運転免許を取得するためによく利用されています。

運転免許
広告