京都府では運転免許試験場や運転免許更新センター、警察署などで運転免許の更新手続きができます。ただし、場所によって利用できる更新時講習の種類や即日交付されるかどうかが異なります。京都駅前運転免許更新センターでの運転免許更新手続きは、次のとおりです。
京都駅前運転免許更新センターのアクセス
所在地
〒600-8216
京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町707-2
JR・近畿日本鉄道・京都市営地下鉄「京都駅」から徒歩約4分
電話番号
075-631-5181
地図
京都駅前運転免許更新センターでの免許更新手続き
受付曜日等
月曜日から金曜日及び日曜日(休日及び12月29日~1月3日を除く)
受付時間
午前8時30分から10時30分、午後1時から3時
(70歳以上は午前10時から11時30分、午後2時30分から4時)
免許更新手続きの対象者
優良運転者と高齢運転者
なお、高齢運転者(70歳以上)は運転免許試験場、運転免許センターのほか、住所地を管轄する各警察署で受付ができます。
免許更新手続きに持参するもの
- 更新連絡書(はがき)
- 運転免許証またはマイナ免許証(2枚持ちの方は必ず両方)
- 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の人のみ)
講習時間
運転免許更新に当たっての講習は、免許の種類によって講習時間が違っています。
講習区分 | 講習時間 |
---|---|
優良運転者講習 | 30分 |
一般運転者講習 | 60分 |
違反運転者講習 | 120分 |
初回講習者講習 | 120分 |
運転免許更新に当たっての手数料
運転免許更新に当たっては、所定の更新手数料と講習手数料(両方の合計額)がかかります。なお、マイナ免許証導入に伴い、令和7年(2025)3月24日以降、免許更新の際の手数料が変更となりました。
更新手数料
更新後の保有状況 | 免許証のみ | マイナ免許証のみ | 2枚所持 |
---|---|---|---|
金額 | 2,850円 | 2,100円 | 2,950円 |
講習手数料
受講方法 | 講習区分 | |||
---|---|---|---|---|
優良 | 一般 | 違反・初回 | ||
対面で受講 | 500円 | 800円 | 1,400円 | |
オンライン受講 | 200円 | – |
運転免許に関するトピック
刑事処分と行政処分の違いとは
運転免許に関連して、同一の交通違反行為であっても、刑事処分と行政処分が両方とも科せられてしまうことがあります。刑事処分は例を挙げれば罰金、懲役のようなものであり、違反行為について社会的に制裁をすることが目的となっています。一方で行政処分のほうは、違反するたびに点数を付与し、点数が一定以上累積した場合には免許の取消しや停止になるというものですが、これは不適切なドライバーを交通社会から締め出して公道の安全を守ることが目的です。このようにそもそもの目的が刑事処分と行政処分とでは異なるため、併存ができるしくみになっています。